ブログ

爪が割れる理由はこれだ!あなたの爪を守る対策ガイド

手や足の爪が「気づいたら割れていた…」「何度も同じ場所が割れる…」そんなお悩みはありませんか?
爪が割れるのには、必ず原因があります。そして、その原因を知れば、対策もできます!

今回は、爪が割れる主な理由今すぐできる予防法について、分かりやすくご紹介しますね。


爪が割れる主な原因とは?

1. 乾燥によるもろさ

特に冬場や水仕事が多い方に多い原因です。
爪の水分が不足すると、柔軟性が失われてパキッと割れやすくなります。
特に爪の白い部分は、指から離れてほとんど水分が無く割れやすい状態になっています。

2. 栄養不足

爪は骨ではなく、皮膚の一部ですよ。
なのでタンパク質(ケラチン)、ビタミンB群、亜鉛など、爪の成長に必要な栄養が不足すると、爪は薄く弱くなります。
偏った食生活や無理なダイエットも、爪割れの原因に。

3. 衝撃や摩擦

これが一番の原因では!?
爪を使ってシールを剥がす、缶を開ける、靴の中で指が圧迫されるなど、日常のちょっとした動作でも爪はダメージを受けています。
この繰り返しが、割れ・二枚爪・変形につながります。

4. 爪切りの仕方

たかが爪切り、されど爪切り。
深爪や、ギリギリまで爪を短く切るのも割れやすさの原因。
また、爪切りで“パチンパチン”と一気に切ると、切れ目から亀裂が広がってしまうこともあります。

5. ジェルネイル・除光液の影響

おしゃれを楽しむジェルネイルやマニキュアですが、過度な施術やオフの方法が原因で爪が薄く弱ることがあります。
特に自爪を削りすぎたり、強いリムーバーの使用が重なると要注意です。


爪割れを防ぐための5つの対策!

  1. 保湿ケアを習慣に
    爪専用のオイルやハンドクリームで、爪と指先をこまめに保湿しましょう。

  2. バランスの良い食事を意識
    肉や魚、大豆製品、緑黄色野菜をバランスよく。サプリでの補助も◎

  3. 衝撃を避ける行動を
    爪を道具代わりに使わない、つま先の狭い靴を避けるなど、日常のちょっとした配慮が大切です。

  4. 正しい爪切りを
    ヤスリで整えるのがおすすめ。切る場合は、端から少しずつカットしましょう。

  5. ネイルオフは丁寧に・間隔も空けて
    プロに任せるか、自爪を削らない方法を選びましょう。
    除光液を使用した際は、オイルやクリームで必ず保湿をしましょう。


まとめ

爪が割れるのは、乾燥・栄養不足・衝撃・ネイルの影響など、複数の要因が関係しています。
放置せず、毎日の小さなケアを積み重ねることが、健康で美しい爪を守るカギです。

もし、何度も同じ場所が割れる・痛みを伴うなど、気になる症状があれば、皮膚科に相談するのも一つの方法ですね。

ご予約・お問い合わせ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 店長日記
  4. 爪が割れる理由はこれだ!あなたの爪を守る対策ガイド