ブログ

第二趾(人差し指)の爪が変に巻いて

先日11月9日(日)、中区袋町にあるひとまちプラザにて行われた、第2回・食べると歩くは一生もの~ひろしま健康万博~に出店させていただきました。

当日は雨が降り、足元が悪い中たくさんの方がご来場くださいました。

ご来場、誠にありがとうございました。

当日、当店のブースでは爪切りケアと無料相談を行い、さらに巻き爪の原因と対策についてお話しもさせていただきました。

 

そのイベントに、広島市西区からご参加いただいた方より巻き爪のご相談があり、改めて後日ご来店いただくことになりました。

そのお爪がコチラ

右第二趾の爪なのですが、この爪だけ変に巻いていてずっと気になっていたそうです。

 

爪が盛り上がって、さらに厚くなっているように見えるけど実は…

赤い部分は角質で爪ではない

爪は青線のようになっています。

なので巻き爪です。

 

巻き爪ということなので、角質は取り除いて爪を広げてみました。

爪が小さく柔らかいので広げやすいですね

 

ちなみに爪の下に角質ができた状態を、『爪甲下角質増殖症』といいます。

爪白癬などが考えられますがどうも白癬ではなさそうですね。

屈み指になっているので、もしかして指先で踏み込む刺激により出来たものではないかと思われます。

なので、足の形を整えて靴をキチンと履くことが大切

 

伺うとサポーターソックスを数足お持ちのようなので、できる限りの着用をおすすめ

イベントでは靴屋さんも出店してたので、靴や履き方について指導を受けてもらいました。

 

足爪のお悩みを改善するには、爪だけ改善したら良いというものではありません。

足・爪・靴などをトータルで見る必要があります。

 

あなたの足爪トラブルの原因ももしかして、足や靴にあるのでは?

まずはお気軽にご相談くださいね ♬♬♬

 

 

 

 

ご予約・お問い合わせ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 巻き爪
  4. 第二趾(人差し指)の爪が変に巻いて